メニュー

お知らせ

マイナ保険証の導入のお知らせ  [2023.03.24更新]

当院では、2023年 4月 1日(土)よりマイナンバーカードが保険証としてご利用可能となります。

※マイナンバーカードが無くても従来通り保険証のご提示で受診可能です。

 ○マイナンバーカードでの受付の場合でも、保健情報の確認をさせて頂く際に、

   別途、健康保険証原本の確認もさせて頂く場合もあります。

 ○発熱外来での受診の際は、保険証原本での受診となりますので、ご了承ください。

下記の点数が加算されます。

【医療情報・システム基盤整備体制充実加算】

◇マイナンバーカードでの初診時:2点

◇保険証での初診時:6点

◇保険証での再診時:2点(月1回)

※自己負担金は、負担割合や総点数により金額が変動します。

 予め、ご了承ください。

GW休診のお知らせ  [2023.03.22更新]

GW(ゴールデンウィーク)休診のお知らせ

誠に勝手ながら5月3日(水)~7日(日)は休診とさせていただきます。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。

 

マスクの着用について  [2023.02.27更新]

厚生労働省より、令和5年3月13日以降のマスク着用は個人の判断に委ねると発表がありました。

当院では現在、診察有無に関わらず、院内に入られる方はマスク着用のご協力をお願いしております。

令和5年3月13日以降も変わらず、マスク着用のご協力をお願い致します。

※様々な理由によりマスクの着用が困難な方は、職員にお声がけ下さい。

 

厚生労働省ホームページ

マスクの着用について

ワクチン接種予約について  [2022.11.05更新]

◇コロナワクチンについて

11,12月分の接種枠は受付終了しました。

R5年1月分の予約は、12月5日㈪10時から電話予約でのみ対応となります。

 

◇インフルエンザワクチンについて

今年度のインフルエンザワクチン接種受付は終了致しました。

 

2022.12.2 現在

帯状疱疹ワクチンについて  [2022.06.17更新]

 50歳以上に対する帯状疱疹予防として、過去に水痘にかかったことがある人、帯状疱疹にかかったことがある人に水痘ワクチンを接種すると抗体が増えることが分かってきました。 帯状疱疹後神経痛は帯状疱疹になった後に神経の痛みが残る重い後遺症で、なかなか治りにくいことが知られています。

ワクチンの種類・効果・副反応・値段などについては下の表をご覧下さい。

 

弱毒性水痘ワクチン

シングリックス(新薬)

ワクチンの種類

生ワクチン

不活化ワクチン

発症予防効果

51.3%

50歳以上で97.2%

70歳以上で91.3~97.9%

神経痛予防効果

66.5%

88.8%

長期予防効果

8年~10年で効果消失

8年後で84.0%

副反応

局所反応・発熱

水痘様発疹(1-3%)

局所反応・筋肉痛(40%)

疲労(39%)

頭痛(33%)など

接種してはいけない方

・妊娠中の方

・免疫抑制剤を使用している方

・一部の抗生剤にアレルギーがある方(生ワクチンのため対象者が多い)

・アナフィラキシーのある方

・明らかな発熱や急性疾患のある方(不活化ワクチンである為、生ワクチンより対象者が少ない)

接種回数

1回

2回

2ヶ月後に2回目接種

費用

1回:7700円

合計44000円

(22000円×2回)

対象者

50歳以上 50歳以上

メリット

・1回で済む
・値段が安い

・免疫が低下している方にも接種できる
・予防効果が高い
・持続期間が長い

デメリット

・免疫が低下している方には接種できない
・持続期間が短い
・注射部位が痛い
・2回接種が必要
・値段が高い

シングリックス接種後30分は副反応が起こらないかの観察をさせていただきますので、クリニック内で待機していただきます。

是非ご検討下さい。

ご予約はご来院、またはお電話で対応しております。ご質問等がありましたら、お電話にてお問い合わせください。

当院新型コロナワクチン接種を御予約の方に対してのお知らせ。  [2022.01.12更新]
当院で 新型コロナワクチン接種を御予約の方 に対してのお知らせ。 1)川口市から届いているコロナワクチン接種についての説明書を必ず良く読んで...
続きはこちら
新型コロナウイルス対策として  [2020.09.20更新]

「発熱(37度が4日以上)・味覚が変、咳が続く」
といった症状のある患者様は、受診される前に電話で当院にご連絡いただきますようお願いいたします。
当院連絡先:TEL 048-251-1123

事前の連絡がない場合、診察をお断りする場合がありますのでご了承ください。
車を所有されている方はなるべく車で来院し到着後に再度ご連絡ください。
診察まで車内でお待ちいただき、順番が来ましたらお呼びします。

当院では新型コロナウイルス感染症に対する院内感染対策を行なっており、院内トリアージ実施料(3000円の保険負担額)、2類感染症患者入院診療加算(2500円の保険負担額)が、会計に加算されることがあります。

受診時には公共の交通機関の利用はしないでください。

また、下記の方はまず下記の川口市保健所の窓口にご相談ください。

  • 発熱(37度が4日以上)・味覚が変、咳が続くなどのような症状がある方で高齢者や基礎疾患がある方、妊娠中の方
  • 息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状がある方
  • 上記以外の方で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続く場合

川口市保健所:TEL 048-423-6832

当院のコロナ対策について

当院は新型コロナウイルス感染対策として、来院者全員に体温測定と体調のチェックを行っております。発熱、咳などの上気道症状、倦怠感等、体調に変化のある方は、来院される前に必ずお電話でご相談いただきますようお願いいたします。受診のタイミングや対応についてはこちらからご案内いたします。

院内感染対策

  1. アルコール消毒液の設置(複数箇所)をしております。
  2. 患者様、付き添いの方全員へのマスク着用のお願いをしております。
  3. 換気の徹底(入り口・診察室・処置室・内視鏡室)をしております。
  4. ドアノブ・椅子・手すりなどの頻回の消毒を行っております。

当院スタッフ内での取り組み

  1. スタッフへは、マスクの着用を徹底 しております。
  2. スタッフのアルコール消毒、複数回の手洗いを徹底しております。
  3. スタッフ全員に対する、出勤時の検温と健康管理を行っております。
  4. 休憩などの飲食時は、距離をとり、換気も徹底しております。

ご挨拶

はじめまして、はまだ内科・消化器外科クリニックの院長濵田清誠です。
この度、2020年10月川口市南町にクリニックを開院することとなりました。

大学病院、市中病院で多くの症例を経験し、更に済生会川口総合病院では10年に渡り地域の皆様の診療に携わってまいりました。その経験を基に、生まれ育ったこの地域の皆様の、かかりつけ医として信頼され、来て良かったと思っていただけるクリニックを目指してまいります。
消化器系内科、外科を経験しており、双方の視点から検査、診断、治療のご相談ができると考えております。
ちょっとした胃腸の不調、生活習慣病のご相談、何科にかかればいいかわからない時、切り傷、擦り傷、火傷の治療、捻挫、打撲など、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長 濵田 清誠(はまだ きよしげ)

当院で行っている治療

交通案内

〒332-0026
埼玉県川口市南町2−7−3
川口駅から車で5分・西川口駅から車で10分 マクドナルド 川口南町店隣り・ララガーデン川口近く 駐輪場及び駐車場(5台)完備
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00〜12:00
14:00〜15:00
15:00〜18:00

▲:14:00~15:00は大腸内視鏡検査を行います。

※土曜日の診療は13:00までです。

休診日:木曜日 日曜日 祝日

紹介先・提携病院

当クリニックの医療連携施設

    埼玉県済生会川口総合病院
    戸田中央総合病院
    板橋中央総合病院
    川口市立医療センター
    かわぐち心臓呼吸器病院
    その他、患者様が御希望する医療機関へご紹介いたします。
    入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME